第76回アフタヌーンティー
『インドの人はなぜ数学に強いのか?』
日 時:2023年3月19日(日)午後1時半~3時半(開場1時15分)
会 場:青葉区区民交流センター内 第5会議室
主 催:横浜市青葉国際交流ラウンジ
ゲストスピーカー:ジョシ・マンジュシャさん
参加費:500円
定 員:25名(電話15名、メール10名 先着順)
受付開始:2月13日(月)9:30〜
TEL:045-989-5266
Email:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
(受付時間は、9:30〜閉館30分前まで)
今、世界のI T企業ではインドの技術者はひっぱりだこです!
インドの人々はどのように数学を学んでいるのでしょうか?
ゲストスピーカーは、東京工業大学で化学研究員として勤務しているジョシ・マンジュシャさん。
マンジュシャさんの故郷(インド西部)の文化やライフスタイルもご紹介します!
(日本語での講演です)
チラシはこちら
日本語教室 各クラスに、あたらしい人が、数人参加できるようになりました
・水曜クラスは、入るまえに先生と電話で話をします。あなたとおなじくらい日本語を話すことができる人たちと勉強(べんきょう)します。人のかずがおおいと入れないこともあります。
・木曜クラスは、定員(ていいん)になりましたので、締め切り(
・土曜クラスは、定員(ていいん)になりましたので、締め切り(
こちらを見てください。
申込先:青葉国際交流ラウンジ
電 話:045-989-5266
E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
青葉警察署からのお知らせ
青葉警察署より中国警察を名乗る詐欺に関する「防犯特報」のチラシを受け取りましたので、アップいたします。
また、中国語のチラシも受け取りましたので、中国語のページにアップしています。
詳しくは こちら
こどもの日本語学習補習教室(にほんごがくしゅうほしゅうきょうしつ)へ来(き)ませんか。
日本語の勉強(にほんごのべんきょう)で、こまっていたら教(おし)えます。
学校(がっこう)の宿題(しゅくだい)も、ひとりひとりのこどもにあわせ、教(おし)えます。
教(おし)えるボランティアがふえましたので、うけいれができるようになりました。
くわしくはこちらをみてください。
青葉区広報テレビ番組「あおバリューTV from 丘の横浜」で青葉国際交流ラウンジが紹介されました。
令和2年度放送月1・2月「知らない多文化・身近な多文化」3:40~7:08の間です。
こちらのリンクからご覧ください。